FOMC(11月3日)

本日(米では)はFOMCの発表があります。あくまで個人的な見通しです。 ADP雇用統計は、本丸の雇用統計と比較し、信憑性や正確性に劣る側面やブレがフォーカスされますが、速報性一択で有用性は高まってる気がします。 特に、fedの使命である雇用に関…

専門実践教育訓練給付金 支給申請方法 6ヵ月毎 大学院

【総論】 ・支給額は教育訓練経費(入学料及び受講料の合計)の50% →上限があり、大学院の2年間の場合は80万円(※112万円) ※①大学院が指定する資格取得等(卒論や修了要件満たす等)に加え、②一年以内に被保険者として雇用される(正社員サラリーマンで働…

トーセイリート投資法人2021年4月期決算内容の個人的所見

・一口当たり分配金は、3750円と巡航水準の印象 ・2物件の譲渡益は全額内部留保で財務基盤の強化か。譲渡益は当期損益であることから、パススルー要件(90%以上の配当で損金算入できる導管制の確保)を満たすのが難しいことからREITでは中々難しい技。 合…

不動産相続 サラリーマン編

「贈与税と相続税どっちが高い」 「サラリーマンの給与所得がある場合、法人と個人どっちがいい」 「教育贈与信託使って、MBAや夜間の大学院でもいこか」 こういった論点が特に悩むと思う。詳細は税理士に聞いてください。 【法人or個人】 不動産所得(家賃…

【個人の同族間売買】親の物件を子供が買って住ませてあげる編(個人が法人へ建物譲渡するケースも言及)

まず大きな論点として、①同族間売買の注意点②適正な賃貸借条件でリースバックです。 ① 固定資産税評価額の「比率」での土地と建物の按分は有効ですが、結局のところ、不動産価格については勝手にコントロールすると税務上否認リスクがあります。価格の根拠(…

専門実践給付金 キャリア面談後 社会人が受給する場合

給付申請のためには「確認票」に加え ①キャリコンサル記録(面談したコンサルタントがサインしてくれます) ②運転免許書の原本(確認用) ③写真(3.0cm × 2.0cm)2枚 の4種類が必要です。

専門実践給付金の受給までの備忘録

受給資格・給付要件の確認→23区内お住まいの方だと管轄のハローワークでマイナンバー等を紙の用紙に書いて順番待ちすれば支給要件を照会できます。ちなみに、コロナの影響もあってか、ハローワークは混雑しており、私は20分位待ちました。 訓練前キャリア…

市街化区域の現況「宅地」だけど地目が「農地」の売却

収益物件用地の際に標題のケースはたまにあるかもしれません。 所有権移転そのものに影響したり、買主の融資に影響したりと面倒なんで解消しちゃいましょう。農地法は悪法また法なりの典型とも言われなくもないですが、第一次産業の保護のためには必要であり…

今日の気づき

固定資産税の還付申請方法 審査や不服申し立てではなく、重大な錯誤がある場合は口頭や書面で役所に還付請求すればよい

日経新聞を見て感じたこと(出典:日経新聞日曜版9/13)

あくまで記事を読んで個人が感じたことを私見でピックアップし述べるだけですので、事実もしくは新聞社の解釈を記載した新聞記事の原文とは異なるので、原文は新聞を買って読んでください。 ・コロナ対応は病院、厚労省の救済の件 ・ビットコインから「テザ…

9/13日時点で確認したニュースチェック

本日ニュースチェックに、数時間費やしたため、整理のためここに記したい。 ・会計士のCPE単位の不正受講取得(協会のプレスリリースや各新聞にて) 公認会計士法第28条においてCPE取得が法定義務化されているというのは、受験生は監査論総論でちょろっと習う…

Amazon 返品してみた結果

今までアマゾンで買ったものは、メルカリで売るか、放置するか、どちらかでしたが、今回アマゾンから購入した「キュリオオートロック」を返品してみましたので、備忘録で残しておきます。 未使用・未開封なら全額返金、開封後であっても商品代金の50%が返金…

東京駅にアクセス抜群な沿線沿いのマンション 価値は?

今日は、マンションを見てきました。もちろん趣味です。 そこから派生して日本の政治や経済にちょっと愚痴るだけの記事です。 都心5区もしくはその周辺のマンションは、個人の年収の5倍~6倍をはるかに超えていますよね。 週刊「エコノミスト」の記事にも…

小規模宅地の特例 3年以内に貸付した場合の相続税

親族が、複数のアパート経営を行っている関係で、不動産賃貸業に係る記事も自己のプライべートの範囲内で書いていきます。 個人事業主の被相続人が亡くなる3年以内に新規に開発し、リーシングを行った収益物件の敷地は相続税の減免を受けたれるのか。(小規…

コロナ対策と経済だけでなく、熱中症対策も対立軸に⁈ 真夏の道でマスクはやめませんか!

この猛暑の中、路上でマスクで歩くメリットは、果たして熱中症や呼吸の不快感を上回るのか甚だ疑問を感じている今日この頃です。 厚生労働省の年齢(5歳階級)別にみた熱中症による死亡数の年次推移(平成7年~29年) によると、平成29年は635人(65歳以上…